吉岡専造作品展「吉田茂」
JCIIフォトサロンでは、来る2006年5月2日(火)から5月28日(日)まで、元朝日新聞出版写真部の名物部長で昨年5月2日に惜しまれつつ亡くなられた吉岡専造氏の作品展、「吉田茂」を開催いたします。
来年は吉田茂没後40年にあたります。吉田茂氏は第二次大戦後、アメリカの占領下にあった日本で首相として戦後復興に力を尽くし、今日の基盤を築き上げた大政治家です。総理時代には「写真嫌い」の異名をとり、ユーモア、暴言、名言ほか、多くの逸話を残しました。
戦後ジャーナリズム写真の代表的な写真家の一人として活躍されていた吉岡氏と吉田茂元総理の出会いは昭和25年までさかのぼります。翌26年に吉田内閣の偉業のひとつである講和条約の締結をひかえ世相が緊迫する中、吉岡氏は取材で大磯にある吉田邸を訪れます。緊張しながら対面すると、ニコニコ笑いながら「写真では君より先輩だヨ」と吉田元総理から声をかけられ面喰ったといいます。若い時分に写真を愛好していた吉田元総理は「辛抱づよくチャンスを狙ってよい写真を撮る吉岡君の人柄に魅せられ」たと語り、それ以来、たびたび写真撮影を依頼するようになりました。
今回の作品展では、写真集『吉田茂』に掲載された作品を中心に、和服にパナマ帽を被り庭を散策する姿、恩賜の鳩杖を握る武骨な手、玄関先の大壷に無造作に立てかけられた沢山のステッキ、トレードマークの葉巻をふかし寛いでいる様子、夕暮れどき2階の部屋から富士山をじっと眺める後ろ姿、広大な敷地を誇る大磯の自邸の様子など、吉田茂元総理の素顔をさまざまな視点でとらえた作品、約70点(全作品モノクロ)を展示します。
写真集の巻頭で、吉田元総理は「世間の批評にかかわらず、このような写真集ができたことは、吉岡君の才能もさることながら、私の写真嫌いの汚名を雪ぐ絶好の機会として心の片隅で快哉を叫びたい気持である」と述べています。吉岡氏のカメラの前では理想的なモデルに徹し、常に穏やかな笑顔をたたえ、時にはにかみ、時に大口を開け笑う様子から、深みのある人柄が覗えます。それらは私達が抱いているイメージを鮮やかに塗り替え、「写真嫌い」の横顔はこの大政治家のほんの一片にすぎなかったのだと気付くのです。吉田内閣は第5次をもって昭和29年に幕を下ろしましたが、その後も、吉田元総理をよりどころに多くの政治家が「大磯参り」をしました。昭和42年10月20日、89歳で逝去された時は、戦後初の国葬が日本武道館で執り行われました。「吉田茂」はまさに昭和の代名詞ともいえる偉大な政治家だったといえましょう。
吉岡 専造 (よしおか せんぞう)
1916年12月15日、東京都生まれ。1939年、東京高等工芸学校(現・千葉大学工学部)印刷科写真部選科修了。1939年、朝日新聞東京本社入社、編集局写真部勤務。1947年、出版局出版写真部へ。1959年より1971年の定年退職まで出版写真部部長を務める。1977~1991年、JAF(自動車連盟)会報の写真ページを担当。主な著作に『人間零歳』(二見書房 1960年)、『吉田茂』(朝日新聞社 1967年)、『吹上の自然』(朝日新聞社 1980年)、『素顔の昭和天皇』(朝日新聞社 1996年)。主な展覧会に「人間零歳 眞司君の365日」(日本橋高島屋店 1957年)がある。毎日写真賞特別賞(1957年)、日本写真協会功労賞(2003年)受賞。2005年5月2日、逝去。
タイトル
吉岡専造作品展「吉田茂」
開催期間
2006年5月2日(火)~5月28日(日)
展示内容
今回の作品展では、写真集『吉田茂』に掲載された作品を中心に、和服にパナマ帽を被り庭を散策する姿、恩賜の鳩杖を握る武骨な手、玄関先の大壷に無造作に立てかけられた沢山のステッキ、トレードマークの葉巻をふかし寛いでいる様子、夕暮れどき2階の部屋から富士山をじっと眺める後ろ姿、広大な敷地を誇る大磯の自邸の様子など、吉田茂元総理の素顔をさまざまな視点でとらえた作品、約80点(全作品モノクロ)を展示します。
協力
財団法人 吉田茂国際基金
展示点数
約80点(全作品モノクロ)
図録販売
今回展示される作品を収めた図録を制作し、フォトサロン受付にて販売します。または通信販売もご利用いただけます。
図録はこちら
開館時間
10:00~17:00
休館日
毎週月曜日(祝・祭日の場合は開館)
入館料
無料
所在地:102-0082 東京都千代田区一番町25番地 JCIIビル
交通機関
- 東京メトロ◎半蔵門線半蔵門駅下車 4 番出入口より徒歩 1 分
- 東京メトロ◎有楽町線麹町駅下車 3 番出入口より 徒歩 8 分
- 都営バス「都03 (四谷駅 – 半蔵門 – 日比谷 – 銀座四 – 晴海埠頭)」
- 都営バス「宿75 (新宿駅西口 – 東京女子医大前 – 四谷駅前 – 半蔵門 – 三宅坂)」
半蔵門停留所下車 徒歩 4 分
- 駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。
- 日本カメラ博物館とJCIIフォトサロンの入り口は異なりますのでご注意ください。
- 日本カメラ博物館へご来館の際は、お足もとが不自由な旨ご連絡いただければ、エレベーターにてご案内いたします。
- JR東京駅からは、東京メトロ◎丸の内線東京駅→大手町駅にて◎半蔵門線に乗り換えると便利です。