【展示期間】2025年3月4日〜2025年3月30日【紹介文】昭和30年代以降の高度経済成長に伴い、東京湾では大規模な埋め立てが進められ、重化学工業のコンビナートへと様変わりし、その過程で、地域住民の...
【展示期間】2025年2月4日〜2025年3月2日【紹介文】信州松代藩士の家に生まれた宮下欽は、明治維新を機に上京し、東京で横山松三郎に写真術を学び、明治8年(1875)に名古屋で写真館を開業。明治2...
【展示期間】2025年1月6日〜2025年2月2日【紹介文】榎並悦子氏が1980年代後半に、谷中、根津、千駄木周辺を中心とした風景や人々を写した作品を展示。ホタル坂アパートや曙ハウスの建物、路地裏で遊...
【展示期間】2024年11月26日〜2024年12月25日【紹介文】2023年3月、三嶋大社敷地内の建物で発見されたガラス乾板には、関東大震災や北伊豆地震で被災した様子や神事の様子などが写されていた。...
【展示期間】2024年10月29日〜2024年11月24日【紹介文】日本を代表する自然写真家・水越武氏の原点である、雄大な山々と自然の姿をとらえた作品。急峻な岩峰群が連なる北アルプス、氷塊で埋め尽くさ...
【展示期間】2024年10月1日〜2024年10月27日【紹介文】西山英明氏が1967~68年に都電に乗って東京の日常を捉えた作品を展示。都内各地を縦横無尽に走行する都電の姿や、停留所や車内でのひとコ...
【展示期間】2024年9月3日〜2024年9月29日【紹介文】多彩なレンズワークと技法、暗室でのプリント作業を駆使して独自の世界観を作り出す清岡が、1965年から1986年に撮影した都会風景を展示。立...
【展示期間】2024年8月6日〜2024年9月1日【紹介文】昨年2月から始まったステレオ写真シリーズの4回目となる今回は、「海外で撮影された日本」をテーマに、当館所蔵のステレオ写真より、幕末期にアメリ...
【展示期間】2024年7月9日〜2024年8月4日【紹介文】渡部雄吉生誕100年を記念して、JCII所蔵の渡部雄吉コレクションより北海道をとらえた作品から、雌阿寒岳の硫黄採掘所で働く鉱夫たちを写した「...
【展示期間】2024年6月4日〜2024年7月7日【紹介文】国内外で活躍する写真家・広川泰士の代表作『sonomamasonomama』(1987年、流行通信)より発表当時のヴィンテージプリント(44...