カテゴリー:図録

L0298

大森一也作品展「祈りの島々 八重山」(L0298)

【展示期間】2016年4月26日〜2016年5月29日【紹介文】南国特有の樹木が生い茂る神聖な杜で静かに瞑目する神司や、瑠璃色の海が輝く砂浜で神への供え物である歌や踊りに一心不乱になる人々など、島の暮...

L0297

大正の写真師が見た小田原・箱根 昨日の道 去年の坂(L0297)

【展示期間】2016年3月29日〜2016年4月24日【紹介文】江戸や明治の面影を残す街並みと美しい富士の姿や、近代的に変わりゆく街並みと当時の東海道線や登山鉄道が走る姿など、約100年前に撮影され箱...

L0296

大西みつぐ作品展「WONDER LAND 1980-1989」(L0296)

【展示期間】2016年3月1日〜2016年3月27日【紹介文】大きなのこぎりを握り座っている男性の後ろ姿、水たまりに停車する車と佇む女性、祭りやイベントに興じる人々など、生まれ育った町をこよなく愛し、...

L0295

―古写真に見る明治の東京― 荏原郡・東多摩郡・北豊島郡・南足立郡編(L0295)

【展示期間】2016年2月2日〜2016年2月27日【紹介文】古くから参拝客で賑わっていた祐天寺、池上本門寺、新井薬師、鬼子母神、西新井大師などの社寺、渋沢栄一によって設立された王子の製紙会社、岩倉具...

L0294

須田一政作品展「民謡山河」(L0294)

【展示期間】2016年1月5日〜20016年1月31日【紹介文】『日本カメラ』で1978年から2年間連載されたシリーズより、日本各地の「民謡・祭り」を訪ね歩き、祭りに集う人々やそれを取りまく生活空間を...

L0293

山端祥玉が見た昭和天皇―摂政から象徴まで―(L0293)

【展示期間】2015年12月1日〜2015年12月24日【紹介文】1946年の米グラフ誌『LIFE』に掲載され、1947年には日英併記の写真集『天皇』(トッパン)にまとめられて、内外に大きな反響を呼ん...

L0292

稲越功一作品展「播磨屋 一九九二〜二〇〇四 中村吉右衛門」(L0292)

【展示期間】2015年11月3日〜2015年11月29日【紹介文】舞台の息づかいが聞こえてくるような迫力と共に、20年以上もの間、レンズを通して炙りだした“稲越功一の中村吉右衛門”を感じることのできる...

L0291

飛塚英寿作品展「出羽の里びと」(L0291)

【展示期間】2015年9月29日〜2015年11月1日【紹介文】農山村の生活様式が急激に変化していった昭和40年代から50年代にかけて、ふるさとをこよなく愛した飛塚氏が撮影した出羽の里びとの温かな人柄...

L0290

幕末・明治の高名写真師 内田九一 Part1「皇城と西国・九州巡幸」(L0290)

【展示期間】2015年9月1日〜2015年9月27日【紹介文】電信柱や建設されたばかりの近衛砲兵営などが写り込んだ皇城の写真、史上初の公式な明治天皇・皇后の肖像写真、巡幸の際に撮影した明治天皇の乗る御...

L0289

知っていますか…ヒロシマ・ナガサキの原子爆弾 被爆から70年(L0289)

【展示期間】2015年8月4日〜2015年8月30日【紹介文】被爆直後から約3カ月間に11人のカメラがとらえ、現存する貴重な写真フィルムからプリントした作品(約60点、全作品モノクロ)を展示・紹介。(...