【展示期間】2018年1月5日〜2018年1月28日【紹介文】「多摩川1970-74」と題し、生活排水や不法投棄などにより著しい汚染があった約40年前の多摩川を追ったシリーズより、約60点(全作品モノ...
【展示期間】2017年11月28日〜2017年12月25日【紹介文】山端祥玉が1939年4月から7月までの欧米視察途上で写した鎌倉丸で稽古中の宝塚歌劇団、同乗した藤田嗣治、サンフランシスコ万博やニュー...
【展示期間】2017年10月31日〜2017年11月26日【紹介文】傷痍軍人、住宅難、戦災孤児などの社会問題や、ストリップ劇場、剥製にした猛獣を展示する動物園、湯川秀樹、笠置シヅ子らの肖像、進駐軍兵士...
【展示期間】2017年10月3日〜2017年10月29日【紹介文】写真集『石を聞く肖像』(飛鳥新社、2009年)より、振付家のローラン・プティや、指揮者のダニエル・ハーディングやクラウディオ・アバドな...
【展示期間】2017年9月5日〜2017年10月1日【紹介文】木造車が走る仙台、空が広い日本橋、花電車が行く京都など、札幌、函館、秋田、仙台、東京、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、神戸、呉、熊本、鹿児...
【展示期間】2017年8月1日〜2017年9月3日【紹介文】荒廃した江戸城の姿(明治4年撮影)と、ウィーン万国博覧会(明治6年開催)に出品された日本が誇る品々を中心に、当時は写真撮影の前例がなかった日...
【展示期間】2017年7月4日〜2017年7月30日【紹介文】残雪とのコントラストが美しい岩肌や、足元にひろがる高山植物の群生、刻々と変化する雲の表情など、山を愛し、小さな命を慈しみ、生涯をかけてひた...
【展示期間】2017年5月30日〜2017年7月2日【紹介文】特に交流の深い著名写真家42名が名プリンターの60年以上にわたる仕事を顕彰しようと作品を寄せ、斎藤氏が円熟の腕を振るったニュープリント66...
【展示期間】2017年5月2日〜2017年5月28日【紹介文】勝新太郎、松井秀喜、泉ピン子、立川談志、宮澤喜一、デーブ大久保、ビートたけしなど、写真週刊誌『FOCUS』で編集部専属カメラマンを勤めた鷲...
【展示期間】2017年3月28日〜2017年4月30日【紹介文】流行りの車に乗ってすまし顔の青年、ビキニ姿でポーズをとる女の子など、横木氏が大学に入り写真を撮り始めた1967年から、アシスタントを経て...