【展示期間】2016年8月2日〜2016年8月28日【紹介文】万延元年(1860)の遣米使節団をはじめ、文久元年(1861)の第1回遣欧使節団、文久3年(1864)の第2回遣欧使節団、文久2年(186...
【展示期間】2016年6月28日〜2016年7月31日【紹介文】戦後から約半世紀にわたって奈良大和路の風物を撮り続けた入江泰吉が、昭和20年代から30年代の大和路の風景や、当時の暮らしぶりなど、誰にと...
【展示期間】2016年5月31日〜2016年6月26日【紹介文】草原に点在するパオ、馬や羊の遊牧、晴天からスコールへの変化が一望できる大空、貝子廟での祭り、装飾的な民族衣装など、『かさじぞう』『スーホ...
【展示期間】2016年4月26日〜2016年5月29日【紹介文】南国特有の樹木が生い茂る神聖な杜で静かに瞑目する神司や、瑠璃色の海が輝く砂浜で神への供え物である歌や踊りに一心不乱になる人々など、島の暮...
【展示期間】2016年3月29日〜2016年4月24日【紹介文】江戸や明治の面影を残す街並みと美しい富士の姿や、近代的に変わりゆく街並みと当時の東海道線や登山鉄道が走る姿など、約100年前に撮影され箱...
【展示期間】2016年3月1日〜2016年3月27日【紹介文】大きなのこぎりを握り座っている男性の後ろ姿、水たまりに停車する車と佇む女性、祭りやイベントに興じる人々など、生まれ育った町をこよなく愛し、...
【展示期間】2016年2月2日〜2016年2月27日【紹介文】古くから参拝客で賑わっていた祐天寺、池上本門寺、新井薬師、鬼子母神、西新井大師などの社寺、渋沢栄一によって設立された王子の製紙会社、岩倉具...
【展示期間】2016年1月5日〜20016年1月31日【紹介文】『日本カメラ』で1978年から2年間連載されたシリーズより、日本各地の「民謡・祭り」を訪ね歩き、祭りに集う人々やそれを取りまく生活空間を...
【展示期間】2015年12月1日〜2015年12月24日【紹介文】1946年の米グラフ誌『LIFE』に掲載され、1947年には日英併記の写真集『天皇』(トッパン)にまとめられて、内外に大きな反響を呼ん...
【展示期間】2015年11月3日〜2015年11月29日【紹介文】舞台の息づかいが聞こえてくるような迫力と共に、20年以上もの間、レンズを通して炙りだした“稲越功一の中村吉右衛門”を感じることのできる...