ここでは現在(げんざい)は無くなった、もしくはあまり一般的(いっぱんてき)ではないフィルムをご紹介(しょうかい)します。1.127フィルム▼127フィルムは1912年に誕生(たんじょう)しました。もと...
100年前は、パソコンやテレビはもちろんゲームもありません。こどもたちは、外でなかよく元気に遊びました。家族(かぞく)がいそがしいときは弟(おとうと)や妹(いもうと)の子守(こも)りもします。外でなか...
いままでにみつかっている日本人が写っている写真の中で、いちばーん古いものは、1851年にアメリカで撮影(さつえい)されたこの利七(りしち)さんの写真です。利七(りしち)さんの肖像(しょうぞう)写真18...
ここでは、現在(げんざい)一般的(いっぱんてき)に使われているさまざまなフィルムをご紹介します。1.シートフィルム▼1871年にイギリス人のリーチ・リチャード・マダックスが「乾板(かんぱん)」を発明(...
富士山(ふじさん)と橋(はし)の上のお馬さん日本人が写真のことをしったのは、江戸時代(えどじだい)の終わりころです。はじめて写真を見たときは、みんなとてもびっくりしました。でも、なにかの役にたつかもし...
カメラのはじまりは、なんと壁(かべ)に穴が開いただけの暗い部屋(へや)でした。それは紀元前(きげんぜん)に「カメラ・オブスキュラ」と呼ばれたもので、カメラは「部屋(へや)」、オブスキュラは「暗い」とい...
<変わったかたちのカメラ>ペン型カメラ1.セプトン・ペンレット作られた年1953年作った会社岡本光機(おかもとこうき)(日本製)シャープペンシルと超小型(ちょうこがた)カメラを組みあわせてある。上の四...
江戸時代(えどじだい)の終わりころは、日本のあちこちで戦争(せんそう)がありました。戦(たたか)いにいかなくてはならなかったおさむらいさんは、もしかしたら自分(じぶん)が戦争(せんそう)で死んでしまう...
<特殊(とくしゅ)な目的に使うカメラ>スパイが撮(と)る?! ―スパイカメラ―1.コダック・マッチボックスカメラ作られた年1944年作った会社イーストマン・コダック(アメリカ製)マッチ箱の形に似せたカ...
<変わったかたちのカメラ>装飾品型(そうしょくひんがた)カメラ1.フォトクラバート作られた年1890年作った会社エドモンド・ブロシュ(フランス製)ネクタイのうら側(がわ)にカメラ本体(ほんたい)がかく...