2005年 1月

カメラの種類②-1 空を撮る ―航空カメラ―

<特殊(とくしゅ)な目的に使うカメラ>空を撮(と)る ―航空(こうくう)カメラ―1.ドッペル鳩(はと)カメラ作られた年1908年ごろ作った会社J.ノイブロンナー(ドイツ製)カメラを鳩(はと)の胸につけ...

カメラの種類②-12 その他おもしろカメラ

<変わったかたちのカメラ>その他おもしろカメラ1.コカコーラ・かんカメラ作られた年1978年作った会社セディック(日本製)コカコーラの宣伝用(せんでんよう)につくられたカメラ。110フィルムというカー...

カメラのしくみ 「シャッター」

写真をとる時には、フィルムに光を当てる時間が長すぎると光の量が多くなり明るすぎる写真になりますし、時間が短いと光の量が足りなくて暗い写真になってしまいます。そこで、ちょうど良い時間だけ光を当てるために...

カメラの種類④-2 「フィルムの種類 ~大きい・小さい いろんなフィルム~」

ここでは現在(げんざい)は無くなった、もしくはあまり一般的(いっぱんてき)ではないフィルムをご紹介(しょうかい)します。1.127フィルム▼127フィルムは1912年に誕生(たんじょう)しました。もと...

カメラの種類②-3 からだを撮る ―胃カメラ・X線用カメラ―

<特殊(とくしゅ)な目的に使うカメラ>からだを撮(と)る ―胃カメラ・X線(エックスせん)用カメラ―1.オリンパス ガストロカメラ GT-Va作られた年1961年作った会社オリンパス光学工業(こうがく...

カメラの種類② 「おもしろカメラ ~えっ!これでもカメラ!?~」

カメラにはたくさんの種類(しゅるい)があります。みなさんがいつも使っているカメラや、お店で売られているカメラは、実はたくさんあるカメラのうちのほんの一部に過ぎません。ここでは、みなさんがあまり目にする...

カメラの種類④-1 「フィルムの種類 ~大きい・小さい いろんなフィルム~」

ここでは、現在(げんざい)一般的(いっぱんてき)に使われているさまざまなフィルムをご紹介します。1.シートフィルム▼1871年にイギリス人のリーチ・リチャード・マダックスが「乾板(かんぱん)」を発明(...

日本カメラ博物館について

日本カメラ博物館って、どんな博物館?ジルー・ダゲレオタイプ・カメラ日本カメラ博物館は、カメラと写真の博物館です。地下1階のカメラ展示室(てんじしつ)には、幕末(ばくまつ)(江戸時代(えどじだい)の終わ...

カメラの種類②-2 水中を撮る ―水中カメラ―

<特殊(とくしゅ)な目的に使うカメラ>水中を撮(と)る ―水中カメラ―1.大型水中(おおがたすいちゅう)カメラ作られた年1975年ごろ作った会社フェアチャイルドカメラ(アメリカ製)カメラの大きさは幅(...

カメラの種類②-7 ペン型カメラ

<変わったかたちのカメラ>ペン型カメラ1.セプトン・ペンレット作られた年1953年作った会社岡本光機(おかもとこうき)(日本製)シャープペンシルと超小型(ちょうこがた)カメラを組みあわせてある。上の四...