フィルムのしくみ~フィルムはつぶゼリー!?~いまみなさんがふだんつかっているフィルムは、ほとんどが「カラーネガフィルム」とよばれているものです。ではこのフィルムはいったいどのようなしくみなのでしょうか...
<変わったかたちのカメラ>双眼鏡(そうがんきょう)・単眼鏡(たんがんきょう)型カメラ1.ビノカ作られた年1950年作った会社ビノカ(日本製)オペラグラスに超小型(ちょうこがた)カメラが組みこまれている...
1.銀塩以前(ぎんえんいぜん)(ニエプス) ニエプスニエプスが撮った写真1826年に、フランスのニエプスがはじめて「写真」を完成させました。ニエプスが使った感光材料(かんこうざいりょう)は、...
<変わったかたちのカメラ>超小型(ちょうこがた)カメラ1.ペタル作られた年1948年作った会社ペタル光学(日本製)世界最小(せかいさいしょう)のカメラとしてギネスブックにものった。直径(ちょっけい)わ...
カメラはのぞく方法によって大きく分けて4つの形式(けいしき)があります。1.透視(とうし)ファインダー式撮影(さつえい)用レンズと、ファインダー(のぞき窓)が別々にあるカメラ。2.一眼(いちがん)レフ...
日本カメラ博物館では春休み・夏休みを中心に毎年ワークショップを開催(かいさい)しております。ここでは毎年恒例(まいとしこうれい)のワークショップをご紹介(しょうかい)します。「ワークショップのようす」...