2025年4月のおすすめ
以下の図書は、関連資料のごく一部です。JCIIライブラリーで閲覧できます。このほかにも、日本カメラ博物館、JCIIフォトサロンで開催している展示に関係する多くの資料を所蔵しています。
所蔵する書籍の検索は蔵書検索サービスから行えます。
特別展「昭和100年記念 昭和のカメラ物語 第一部:1926-1954」
2025年2月11日(火) ~ 6月22日(日)
関連資料(一部)
書名・叢書名: 『日本カメラの歴史』
著者:日本写真機光学機器検査協会 編
出版:毎日新聞社
発行年:1975年
日本のカメラと写真史の発展について詳細にまとめた資料。写真術が渡来し、多くの先覚者の研究から隆盛に至る過程を年代別にまとめた「歴史編」と「歴史的カメラ」に選定された1903年から1974年までの国産カメラ327機種について解説した「資料編」の2巻組で構成。
書名・叢書名: 『昭和10~40年 広告に見る国産カメラの歴史』
著者:酒井修一 監修 アサヒカメラ編集部 編
出版:朝日新聞社
発行年:1994年
国産カメラが海外製品の模倣から脱却し、独自の展開をはじめつつあった1935(昭和10)年を出発点として、1965年までの『アサヒカメラ』など写真雑誌に掲載された広告を基に、国産カメラ1851機種を紹介。巻末の索引と機種概説が充実。
書名・叢書名:『クラシックカメラ選書31 カメラの歴史散歩道』
著者:白松 正
出版:朝日ソノラマ
発行年: 2004年
カメラと写真の黎明から、デジタルカメラ前夜ごろまでの流れを追った一冊。昭和期に大きく発展した「ライカ」をはじめとする35ミリカメラの特徴と、戦後に追従し、やがて独自の路線を採って、大きな発展を遂げた国産カメラとの関係について説く。
JCIIフォトサロン 写真展
関連資料(一部)
2025年4月1日(火)~ 4月27日(日)
書名・叢書名: 『AMERICA 1955』
著者:林 忠彦 林 義勝 監修
出版:徳間書店
発行年:2015年
撮影から60年を経てまとめられた作品集。短い滞在期間ながら、市井の人物スナップを中心に、明るく豊かな「グッド・イヤーズ」であったアメリカの姿をとらえている。
書名・叢書名: 『昭和写真全仕事3 林忠彦』
著者:林 忠彦 岡井耀毅 編 木村良子 編
出版:朝日新聞社
発行年:1982年
写真家の人物像と作品を紹介するシリーズの1冊として刊行。関連作品掲載のほか「自叙伝」では、太平洋戦争時代のことを回想し、訪問時にアメリカの豊かさをいやというほど知らされたと記している。
書名・叢書名: 『林忠彦写真全集』
著者:林 忠彦
出版:平凡社
発行年:1992年
作者の没後にまとめられた、生涯にわたる代表的な仕事を網羅した作品集。今展示関連作品は「栄光のアメリカ」として、解説を交え25ページにわたり紹介。