特別展「カメラとカタログ カタログからみるカメラの時代」
【左上から】 『Historique et description des procédés du daguerréotype et du diorama』(1839年)、ライカカタログと「ライカⅢ」(1933年)、「キヤノンF-1」カタログとカメラ(1970年)、『’60 カメラ総合カタログ』、「ニコンF」カタログとカメラ(1959年)、「ペトリV6 F2」カタログとカメラ(1968年)、「オリンパス M-1」カタログとカメラ(1972年)
日本カメラ博物館(館長 谷野啓)では、2024年3月19日(火)から6月30日(日)まで、特別展「カメラとカタログ カタログからみるカメラの時代」を開催します。
カメラカタログは、メーカーが製品の機能や特長などの魅力を伝え、販売促進を図るために発行している媒体です。製品ごとにイメージに合ったカタログが制作され、それぞれ工夫を凝らした装丁が施されています。その歴史をあらためて見返してみると、カメラ技術の変遷はもちろんのこと、デザインやキャッチコピー、イメージキャラクターとして起用された人物などからも時代性を見出すことができ、写真文化の一翼を担ってきた存在であることがわかります。
この展示では、日本カメラ博物館所蔵のカメラとともに、JCIIライブラリーが所蔵するカメラカタログを併せて展示し、カタログからみるカメラとその時代を紹介します。
展示品は、1839年に発売された世界初の市販カメラ「ジルー・ダゲレオタイプカメラ」誕生の経緯や用品類が掲載された、通称『ダゲレオタイプ教本』をはじめとした古い時代の資料や、キャッチコピーが巧みなカタログ、最上位機種の高級感漂う特色のあるカタログ、俳優や写真家など有名人を起用したカタログ、販売台数の少ない希少なカメラのカタログ、カメラや用品の工業会が制作した歴代の総合カタログなど、カメラとカタログ資料の数々です。
貴重な歴史資料であるとともに、時代を反映したビジュアルは興味深く、学びと楽しさのある企画といえます。
キャンペーン実施中!(併用はできません)
【メーカー紙カタログ】持参で入館料割引(2024年6月30日(日)まで)
特別展「カメラとカタログ カタログからみるカメラの時代」開催中、カメラメーカー、用品メーカーの紙カタログを受付で提示し、用紙にご記入いただくと入館料金(一般300円)からおひとりにつき、100円割引の200円でご入館いただけます。
受付にて、ご持参の紙カタログをお見せください。
カメラメーカー、用品メーカーの紙カタログが対象となります。
ご持参いただくメーカーのカタログは自由です。
カタログ名の記入など、簡単なアンケートにご協力ください。
※他の割引との併用はできません。ご本人様のみの割引となります。
YouTubeチャンネル登録で入館割引(2024年6月30日(日)まで)
『日本カメラ博物館公式チャンネル』をチャンネル登録していただくと、入館料金(一般300円)から登録おひとりにつき、100円割引の200円でご入館いただけます。
→→ YouTube「日本カメラ博物館公式チャンネル」はこちらから
受付にて、スマートフォン等の登録画面をお見せください。
※他の割引との併用はできません。ご本人様のみの割引となります。
展示予定資料
①古い時代のカタログ
『Historique et description des procédés du daguerréotype et du diorama』
1839年/アルフォンス・ジルー
世界初の市販カメラ「ジルー・ダゲレオタイプカメラ」とともに制作された、通称「ダゲレオタイプ教本」。ダゲレオタイプ誕生の経緯や用品類が紹介されている。
『写真器械及諸薬品定価表』 、『寫真用鏡玉目録 CATALOGUE OF PHOTO-LENSES』
ともに1900年代にかけて出版。ほとんどが輸入品だが、発行年を重ねるごとに国産の写真用品が増えていくことがわかる。
②特色あるカタログ
『降り懸かる火の粉は払わねばならぬ』、『新時代のカメラ ライカ』、『ライカは記録する眼である』
いずれもシュミット商店(シュミット商会)制作。その多くはエルンスト・ライツ社のカタログを翻訳したものだが、「ライカ」の成功の理由のひとつに出版物の多さとキャッチコピーの巧みさがあった。『記録する眼~』には写真家の木村伊兵衛が文を寄せている。
『CANON F-1』、『CANON NEW F-1 FOR PROFESSIONAL』 キヤノン
「キヤノンF-1」と後継機「キヤノンNew F-1」はキヤノンの最上位機種。その血統を示すように、似た装丁とぜいたくな構成のカタログを制作していた。
③写真家や有名人を起用したカタログ
『ペトリ V6 F2』 秋山庄太郎 (写真家)
『CANON EOS 650』 ビクトリア・ブリンナー (写真家・モデル、父は俳優のユル・ブリンナー)
芸能人や音楽家などの有名人を起用することで多くの人の目を引くことを期待したほか、写真家などカメラを使用する立場の人を起用することでカメラ本来の可能性を伝えることを目指した。
④珍しいカタログ
『Zunow ズノーカメラ』 ズノーカメラ
『OLYMPUS M-1』 オリンパス光学工業
『大丸特選 バイカ・カメラ』
さまざまな事情で生産台数が少なくなり、現在では見る機会が少なくなったカメラもカタログが制作されていた。
⑤総合カタログ
販売機種、交換レンズ、周辺機器の増加にともない、システム全体を紹介するための『総合カタログ』や『システムチャート』などが各社から制作され、自身が手にする機材の拡張の可能性や期待感が促進されることで購買意欲が刺激された。また、日本カメラショー(現・CP+)で配布、販売された日本写真機工業会(現・カメラ映像機器工業会)が制作した『カメラ総合カタログ』、『カメラ映像機器総合カタログ』や日本写真用品工業会(現・日本写真映像用品工業会)が制作した『用品ショーカタログ』、『写真・映像用品ショーカタログ』、『写真・映像用品年鑑』は、そのときの製品が一覧できる喜びがあるだけでなく、当時の写真産業について把握することができる資料性の高いものになっている。
※ここに記載したカタログ、カメラ名は展示予定機種の一部です。展示品は変更される場合があります。
タイトル
日本カメラ博物館 特別展
「カメラとカタログ カタログからみるカメラの時代」
開催期間
2024年3月19日(火)~ 6月30日(日)
GW期間中の4/27(土)~5/6(月祝)は休まず開館
展示品
19世紀のダゲレオタイプの資料など古い時代の資料、特徴的なキャッチコピーのカタログ、特色あるカメラシリーズのカタログ、有名人が起用されたカタログ、販売台数が少なく希少なカタログ、カメラの工業会が発行した総合カタログなど、歴史的に貴重で見た目も面白いカメラカタログと実機を展示。
常設展等
常設展として「日本の歴史的カメラ」、世界最初の市販カメラ「ジルー・ダゲレオタイプカメラ」、「ライカコーナー」、「カメラのおもちゃコーナー」、ピュリツァー賞を受賞した報道写真家・沢田教一のカメラなどを展示
感染症対策について
手指消毒など、感染対策を実施しております。
図録販売
今回展示される資料を収めた図録を制作し、日本カメラ博物館受付にて販売します。または通信販売もご利用いただけます。
図録はこちら
開館時間
10:00~17:00
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日)
GW期間中の4/27(土)~5/6(月祝)は休まず開館
入館料
一般 300 円、中学生以下 無料
団体割引(10名以上)一般 200 円
所在地:102-0082 東京都千代田区一番町25番地 JCIIビル
交通機関
- 東京メトロ◎半蔵門線半蔵門駅下車 4 番出入口より徒歩 1 分
- 東京メトロ◎有楽町線麹町駅下車 3 番出入口より 徒歩 8 分
- 都営バス「都03 (四谷駅 - 半蔵門 - 日比谷 - 銀座四 - 晴海埠頭)」
- 都営バス「宿75 (新宿駅西口 - 東京女子医大前 - 四谷駅前 - 半蔵門 - 三宅坂)」
半蔵門停留所下車 徒歩 4 分
- 駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。
- 日本カメラ博物館とJCIIフォトサロンの入り口は異なりますのでご注意ください。
- 日本カメラ博物館へご来館の際は、お足もとが不自由な旨ご連絡いただければ、エレベーターにてご案内いたします。
- JR東京駅からは、東京メトロ◎丸の内線東京駅→大手町駅にて◎半蔵門線に乗り換えると便利です。