写真展

薗部澄作品展「懐かしの最上川」

開催期間:2004年3月2日(火)2004年3月28日(日)
(セメントの荷揚げ/酒田港にて 昭和29年夏)
(c)Kiyoshi Sonobe

 JCIIフォトサロンでは、来る2004年3月2日(火)から28日(日)まで、薗部澄作品展「懐かしの最上川」を開催します。

 戦後から1996年に他界するまで、約半世紀をかけて日本各地の風俗や農村・漁村での人々の生活など、人と自然が共存する風景を撮影し続けた薗部氏は、昭和29年夏、戦後10年目を迎えようとする山形の姿を記録しました。最上川は水源から河口まで他県に流れ出ることなく、はるか昔から山形の人々の暮らしに深く関わってきた川です。当時の山形は、ほとんど戦災を受けなかったため戦前のたたずまいがそのまま残っていました。昭和30年代からの高度経済成長とともに、そうした昔ながらの”生活のある風景”は失われてしまいましたが、氏の撮影した写真が貴重な記録として我々の前によみがえります。

 なお、当フォトサロンでは過去に、1991年「忘れえぬ戦後の日本 パートⅢ」、1992年「冬・日本海」、1994年「冬・北海道」、1997年「北上川」、1999年「忘れえぬ戦後の日本 西日本編」、2000年「黒川能」、2001年「失われた日本の風景 -都市懐旧-」、2002年「失われた日本の風景 -故郷回想-」以上8回に渡り、薗部氏の作品展を開催し、人と自然が共存する貴重な日本の風景を紹介しています。


薗部 澄 (そのべ きよし)
1921年東京生まれ。1943年東方社入社。1947年サン・ニュース・フォトス入社、『週刊サン・ニュース』を担当。1950年岩波映画製作所入社、『岩波写真文庫』担当。1957年岩波映画製作所を退社、フリーとなる。1968年、1989年日本写真協会年度賞受賞。1995年「冬・日本海」「冬・北海道」で文化庁芸術選奨文部大臣賞を受賞。1996年逝去、享年75歳。写真集に「北上川」「黒川能」「忘れえぬ戦後の日本 -東・西日本編-」「日本の玩具」「ふるさと」「桜前線」「ノスタルジア -懐かしの最上川 昭和29年夏-」など多数。

タイトル

薗部澄作品展「懐かしの最上川」

開催期間

2004年3月2日(火)~3月28日(日)

展示内容

自転車を押して歩くアイスキャンデー売りの男、タバコ干しの縄付け作業をする若い女、米俵を積んで最上川を進む供米船(きょうまいぶね)、酒田港でセメントの荷揚げをする人々、朝市で野菜や魚を売りさばく女たち、将棋駒や養蚕、紙すきなど、それぞれの町で栄えている産業の工場で働く人々の姿、最上川とそこにかかる大橋や米沢市街の空撮写真など、昭和29年夏の山形の、貧しくとも明るく懸命に生きる人々の姿や町並を記録したモノクロ写真。

展示点数

約80点(全作品モノクロ)

図録販売

今回展示される作品を収めた図録を制作し、フォトサロン受付にて販売します。または通信販売もご利用いただけます。

図録はこちら

開館時間

10:00~17:00

休館日

毎週月曜日(祝・祭日の場合は開館)

入館料

無料

所在地:102-0082 東京都千代田区一番町25番地 JCIIビル

交通機関

  • railway東京メトロ◎半蔵門線半蔵門駅下車 4 番出入口より徒歩 1 分
  • railway東京メトロ◎有楽町線麹町駅下車 3 番出入口より 徒歩 8 分
  • bus都営バス「都03 (四谷駅 – 半蔵門 – 日比谷 – 銀座四 – 晴海埠頭)」
  • bus都営バス「宿75 (新宿駅西口 – 東京女子医大前 – 四谷駅前 – 半蔵門 – 三宅坂)」
    半蔵門停留所下車 徒歩 4 分

  • 駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。
  • 日本カメラ博物館とJCIIフォトサロンの入り口は異なりますのでご注意ください。
  • 日本カメラ博物館へご来館の際は、お足もとが不自由な旨ご連絡いただければ、エレベーターにてご案内いたします。
  • JR東京駅からは、railway東京メトロ丸の内線東京駅→大手町駅にて半蔵門線に乗り換えると便利です。